Compete vs. Contend: 英語の微妙な違いをマスターしよう!

「compete」と「contend」はどちらも日本語に訳すと「競争する」「争う」という意味になり、似ている単語なので、使い分けに迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?この記事では、この2つの単語の違いを分かりやすく説明します!

まず、大きな違いは「相手」です。「compete」は複数の相手と競争することを意味します。例えば、スポーツやビジネス、試験などで、多くのライバルと競い合う状況で使われます。一方「contend」は、特定の相手、もしくは困難な状況と戦うことを意味します。競争相手は一人かもしれませんし、明確な相手がいない場合もあります。

もう少し具体的に見てみましょう。

Compete:

  • I want to compete in the marathon. (マラソン大会に出場したいです。) 多くのランナーと競争することを意味しています。
  • Many companies compete for the same customers. (多くの企業が同じ顧客を奪い合っています。) 複数の企業が競争している様子を表しています。

Contend:

  • He had to contend with a lot of problems. (彼は多くの問題と闘わなければなりませんでした。) 明確な競争相手はいませんが、困難な状況と戦っている様子を表しています。
  • She contended with her rival for the championship. (彼女はチャンピオンシップでライバルと争いました。) 特定のライバルとの争いを表しています。

このように、「compete」は複数の相手との競争、「contend」は特定の相手や困難な状況との戦い、というニュアンスの違いがあります。文脈によって使い分けることが大切です。どちらの単語も、努力や挑戦が込められた言葉なので、積極的に使ってみてください!

Happy learning!

イメージで英語を学ぼう

見てわかる英語辞典は、12万点を超える写真やイラストで単語を生き生きと解説しました。単語の意味を深く理解し、記憶に残るから、英語の微妙なニュアンスまで自然と身につきます。母国語と英語の橋渡し役として、スムーズな学習をサポートします。