Decide vs. Determine: 英語の使い分けをマスターしよう!

「decide」と「determine」はどちらも「決める」という意味を持つ英語の単語ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。

decide は、複数の選択肢の中から一つを選ぶ、どちらかといえば主観的な決定を指します。一方、determine は、事実や証拠に基づいて、より客観的に結論を導き出すことを意味します。何かを調査したり、検討したりした結果として決定を下す場合に多く用いられます。

例えば、

  • I decided to go to the park today. (今日は公園に行くことに決めました。)

これは、単に公園に行きたいと思ったから行ったという、主観的な決定です。

一方、

  • We determined that the cause of the accident was a faulty brake. (事故の原因はブレーキの故障だと断定しました。)

こちらは、事故原因を調査した結果、ブレーキの故障という結論に至った、客観的な決定を表しています。

このように、decide はよりカジュアルで、determine はよりフォーマルな場面で使われる傾向があります。

では、もう少し例文を見てみましょう。

  • I decided to eat pizza for dinner. (夕食にピザを食べることに決めました。)
  • The judge determined the sentence after reviewing all the evidence. (裁判官は証拠をすべて検討した後、判決を下しました。)
  • She decided to buy a new car. (彼女は新しい車を買うことにしました。)
  • Scientists determined that the new drug was effective. (科学者たちは、その新薬が有効だと断定しました。)

このように、文脈によって使い分けることが大切です。どちらの単語を使うべきか迷ったときは、決定に至るまでの過程や、決定の客観性・主観性を考えてみましょう。

Happy learning!

イメージで英語を学ぼう

見てわかる英語辞典は、12万点を超える写真やイラストで単語を生き生きと解説しました。単語の意味を深く理解し、記憶に残るから、英語の微妙なニュアンスまで自然と身につきます。母国語と英語の橋渡し役として、スムーズな学習をサポートします。