「discuss」と「debate」はどちらも話し合うという意味を持つ英語の単語ですが、ニュアンスが大きく異なります。この記事では、この2つの単語の違いを分かりやすく説明します。
まず「discuss」は、ある話題について話し合い、情報を共有したり、意見交換をしたりすることを意味します。議論は必ずしも必要ありません。友だちと週末の予定について話し合う、会議でプロジェクトの進捗状況について話し合うといった状況で使われます。 例:Let’s discuss the plan for the school trip.(学校の修学旅行の計画について話し合いましょう) 例:We discussed the problem and found a solution.(私たちは問題について話し合い、解決策を見つけました)
一方「debate」は、相反する意見を持つ人々が、それぞれの主張を展開し、議論を戦わせることを意味します。勝敗や結論を導き出すことを目的とした、よりフォーマルで真剣な議論です。討論会や、政治的な議論などで使われます。 例:The two candidates debated the economic policy.(二人の候補者は経済政策について議論しました) 例:They debated the issue for hours without reaching a conclusion.(彼らは結論に至ることなく、何時間もその問題について議論しました)
このように、「discuss」はよりカジュアルで幅広く使われ、「debate」はよりフォーマルで、対立する意見を主張する場面で使われます。それぞれの単語のニュアンスを理解することで、より自然で正確な英語表現ができるようになります。Happy learning!
見てわかる英語辞典は、12万点を超える写真やイラストで単語を生き生きと解説しました。単語の意味を深く理解し、記憶に残るから、英語の微妙なニュアンスまで自然と身につきます。母国語と英語の橋渡し役として、スムーズな学習をサポートします。