Fix vs. Repair: 英語の微妙な違いをマスターしよう!

「fix」と「repair」はどちらも日本語で「修理する」と訳せるので、使い分けに迷う英語学習者も多いのではないでしょうか? 実は、微妙なニュアンスの違いがあるんです。簡単に言うと、「fix」は比較的簡単な修理や調整を指し、「repair」はより複雑で、本格的な修理を意味することが多いです。 「fix」は素早く簡単に直せるような、小さな問題を解決するイメージで、「repair」は時間と労力をかけて、壊れた部分を元通りに直すイメージです。

例えば、「fix」を使った例文を見てみましょう。

  • I fixed my broken glasses. (壊れた眼鏡を直した。) これは、眼鏡のネジを締めるなど、簡単な修理を指します。
  • He quickly fixed the leaky faucet. (彼は漏れている蛇口をすぐに直した。) これも、比較的簡単な修理です。
  • Can you fix my computer? (私のパソコンを直してくれる?) これは、パソコンのちょっとしたトラブル解決を依頼している場合に使えます。

一方、「repair」を使った例文は、より大掛かりな修理を意味することが多いです。

  • The mechanic repaired my car engine. (整備士が私の車のエンジンを修理した。) 車のエンジン修理は、複雑な作業で、専門的な知識と技術が必要です。
  • They repaired the damaged roof after the storm. (彼らは嵐の後、被害を受けた屋根を修理した。) 屋根の修理も、時間と労力を要する、本格的な修理です。
  • My watch needs repair. (私の時計は修理が必要です。) 時計の修理も、精密な作業が必要なため、「repair」を使います。

このように、「fix」は手軽な修理、「repair」は本格的な修理と、大まかに考えると分かりやすいでしょう。もちろん、文脈によってはどちらの単語を使っても問題ない場合もあります。しかし、上記の違いを理解することで、より自然で正確な英語表現ができるようになります。

Happy learning!

イメージで英語を学ぼう

見てわかる英語辞典は、12万点を超える写真やイラストで単語を生き生きと解説しました。単語の意味を深く理解し、記憶に残るから、英語の微妙なニュアンスまで自然と身につきます。母国語と英語の橋渡し役として、スムーズな学習をサポートします。