「force」と「compel」はどちらも「強制する」という意味を持つ英語の単語ですが、そのニュアンスには微妙な違いがあります。簡単に言うと、「force」は物理的な力や脅迫による強制、「compel」は道徳的・心理的な圧力による強制を表すことが多いです。 「force」は相手が抵抗しようとも無理やりさせるイメージで、「compel」は相手を説得したり、状況的にどうしてもそうせざるを得ない状況を作り出すイメージです。
例えば、「force」を使った例文を見てみましょう。
He forced the door open. (彼は無理やりドアを開けた。) この文では、物理的な力を使ってドアを開けたことが分かります。
They forced him to confess. (彼らは彼に自白を強いた。) この文では、脅迫などによって彼に自白させたことが分かります。
一方、「compel」を使った例文を見てみましょう。
The evidence compelled the jury to reach a guilty verdict. (証拠は陪審員に有罪評決を下すことを余儀なくさせた。) この文では、証拠という客観的な状況が陪審員の判断を「余儀なくさせた」というニュアンスが含まれています。 陪審員自身が納得して下したというよりは、状況的にそうせざるを得なかったというニュアンスです。
I felt compelled to help her. (私は彼女を助けることを強いられたと感じた。) この文では、強い義務感や道徳的な責任感から彼女を助けた、というニュアンスが感じられます。 物理的な力や脅迫は関係ありません。
このように、「force」はより直接的で、物理的な力や脅迫を伴うことが多いのに対し、「compel」はより間接的で、道徳的・心理的な圧力、あるいは状況的な制約によって強制されるニュアンスが強いです。 この違いを理解することで、より正確で自然な英語表現ができるようになります。
さらに、"force"は名詞としても使われ、「力」や「勢い」という意味を持ちます。一方"compel"は名詞としてはあまり使われません。
Happy learning!
見てわかる英語辞典は、12万点を超える写真やイラストで単語を生き生きと解説しました。単語の意味を深く理解し、記憶に残るから、英語の微妙なニュアンスまで自然と身につきます。母国語と英語の橋渡し役として、スムーズな学習をサポートします。