「method」と「technique」はどちらも日本語に訳すと「方法」となるため、使い分けに悩む英語学習者も多いのではないでしょうか? 実はこの2つの単語、微妙なニュアンスの違いがあります。簡単に言うと、「method」は全体的な手順やアプローチを指し、「technique」は具体的なスキルやテクニックを指します。 「method」はより広い概念で、問題解決のための全体的な戦略のようなもの。一方「technique」は、その戦略の中で用いられる具体的な技術やスキル、コツといったイメージです。
例えば、料理を例に考えてみましょう。 美味しいケーキを作る「method」は、「まず材料を混ぜて、次にオーブンで焼く」といった、全体的な手順になります。一方、「technique」は、「泡立て器を使って卵白をしっかり泡立てる」とか「生地を均一に混ぜる」といった、具体的な作業方法を指します。
英語での例文を見てみましょう。
もう一つ例を挙げます。スポーツを習得する場合を考えてみましょう。バスケットボールでシュートを成功させる「method」は、例えば「まずドリブルで相手をかわし、そしてジャンプシュートをする」といった、全体的な戦略になります。一方「technique」は、「正しいフォームでシュートをする」「ボールに適切な回転をかける」といった、具体的な技術を指します。
このように、「method」は全体的な手順、「technique」は具体的なスキルという違いを理解することで、より自然で正確な英語表現ができるようになります。
Happy learning!
見てわかる英語辞典は、12万点を超える写真やイラストで単語を生き生きと解説しました。単語の意味を深く理解し、記憶に残るから、英語の微妙なニュアンスまで自然と身につきます。母国語と英語の橋渡し役として、スムーズな学習をサポートします。