Oppose vs. Resist: 2つの英語の使い分けをマスターしよう!

英語学習中の皆さん、こんにちは!今回は、よく混同される英単語 "oppose" と "resist" の違いについて詳しく見ていきましょう。どちらも日本語に訳すと「反対する」「抵抗する」という意味になりますが、ニュアンスに違いがあります。

"Oppose" は、何かに反対する意思表示や、公式な反対を表す時に使われます。反対する理由や根拠を明確に示すことが多く、より直接的な反対の表現です。一方、"resist" は、何かに抵抗したり、拒否したりするニュアンスが強く、物理的な抵抗だけでなく、誘惑や圧力に屈しないといった意味でも使われます。

いくつか例文を見てみましょう。

  • Oppose: I oppose the new law. (私はその新しい法律に反対します。)
  • Oppose: The union opposed the company's decision to cut jobs. (労働組合は、会社による雇用削減の決定に反対しました。)
  • Resist: I tried to resist the urge to eat chocolate. (チョコレートを食べる衝動に抵抗しようとしました。)
  • Resist: The soldiers resisted the enemy attack. (兵士たちは敵の攻撃に抵抗しました。)

このように、"oppose" はよりフォーマルで、明確な反対の意思表示をする際に使われます。一方、"resist" は、誘惑や圧力に抵抗したり、物理的な攻撃に立ち向かう際に使われることが多いです。それぞれの単語が持つニュアンスを理解することで、より正確で自然な英語表現ができるようになります。

Happy learning!

イメージで英語を学ぼう

見てわかる英語辞典は、12万点を超える写真やイラストで単語を生き生きと解説しました。単語の意味を深く理解し、記憶に残るから、英語の微妙なニュアンスまで自然と身につきます。母国語と英語の橋渡し役として、スムーズな学習をサポートします。