「Sleepy」と「Drowsy」。どちらも「眠い」という意味を持つ英語の単語ですが、実は微妙なニュアンスの違いがあります。簡単に言うと、「sleepy」は単に眠い状態を表すのに対し、「drowsy」は眠気によって少しぼんやりとした、または意識がもうろうとした状態を表します。「sleepy」は強い眠気の場合にも使えますが、「drowsy」は比較的軽い眠気を表現する際に多く使われます。
例えば、「I’m sleepy.」は「眠いです。」と訳せます。これは単に眠いという事実を述べているだけです。一方、「I’m drowsy.」は「眠くてぼんやりしています。」または「眠気があって意識がもうろうとしています。」と訳すのが適切でしょう。 後者は、眠気によって集中力が欠けている、反応が鈍くなっているといった状態も暗示しています。
もう少し例文を見てみましょう。
このように、「sleepy」は単純な眠気、「drowsy」は眠気によるぼんやりとした状態を表す点が大きな違いです。文脈に合わせて使い分けることで、より自然で正確な英語表現が可能になります。
Happy learning!
見てわかる英語辞典は、12万点を超える写真やイラストで単語を生き生きと解説しました。単語の意味を深く理解し、記憶に残るから、英語の微妙なニュアンスまで自然と身につきます。母国語と英語の橋渡し役として、スムーズな学習をサポートします。