slow と sluggish、どっちも「遅い」?違いを知って英語マスター!

slow と sluggish、どっちも「遅い」?違いを知って英語マスター!

「遅い!」って英語で言いたい時、"slow" と "sluggish" どっちを使えばいいんだろう?って思ったことありませんか?

どちらも「遅い」という意味ですが、実は微妙に違うんです。

slow は、一般的な「遅い」を表す言葉です。速度が遅い、動作が遅い、時間がかかるなど、色々な場面で使えます。

  • This train is very slow. (この電車はとても遅いです。) 🚃
  • He is a slow reader. (彼は読むのが遅いです。) 📖
  • The internet is slow today. (今日はインターネットが遅いです。) 💻

sluggish は、「動きが鈍い」「反応が遅い」という意味です。疲れている時や、やる気がない時など、何かがスムーズに動かない時に使います。

  • I feel sluggish this morning. (今朝は体がだるい。) 😴
  • The economy is sluggish. (経済が停滞している。) 📉
  • My computer is running sluggishly today. (今日はパソコンの動きが sluggish です。) 🐢

slowsluggish の違い、少しわかったかな?

ヒント:

  • ただ単に遅い時は slow
  • 動きが鈍くて、なかなか進まない時は sluggish を使ってみましょう。

例えば、カタツムリは "slow"、疲れてなかなか起き上がれない時は "sluggish" と表現できます。

色々な場面で "slow" と "sluggish" を使い分けて、表現力豊かな英語を目指しましょう!

Happy learning!😄

イメージで英語を学ぼう

見てわかる英語辞典は、12万点を超える写真やイラストで単語を生き生きと解説しました。単語の意味を深く理解し、記憶に残るから、英語の微妙なニュアンスまで自然と身につきます。母国語と英語の橋渡し役として、スムーズな学習をサポートします。